高知県

高知「坂本龍馬より地元で愛される幕末志士」ファン必見ゆかりの地!

※アフィリエイト広告を利用しています

高知「坂本龍馬より地元で愛される幕末志士」ファン必見ゆかりの地!

四国地域密着情報ブログ『お四国いいね』 - にほんブログ村

幕末ファンなら必ず聞いたことがあるのが「土佐勤王党」でしょう。

そして、そんな「土佐勤王党」の発足者、武市半平太ファンも多いのではないでしょうか。

地元民にインタビューをしたことで、武市半平太は坂本龍馬より地元高知で愛される幕末志士だということも分かりました。

ゆかりの地巡りはファンには魅力的なお出かけですよね。

今回はインターネットには出ていない武市半平太の本当の道場跡をご紹介します。

幕末ファン向け「武市半平太」の真実に迫る情報です。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 四国情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

「武市半平太」ってどんな人?

武市半平太と土佐勤王党について

武市半平太はこんな人です↓

  • 剣術を始めて2年で中伝を授かった実力者
  • 25歳で道場を開き、120人の門弟を集める
  • 坂本龍馬とともに土佐勤王党を結成
  • 土佐勤王党を500人もの一大勢力にする
  • 最期は見事に三文字切腹で果てる

剣術家としてもリーダーとしても、そして武士としてもすごく見事な人だね。

ここで、地元高知の人にインタビューした結果を発表します。

☆坂本龍馬は高知を出て活動した人

☆武市半平太は地元高知で活躍した人

ということで、坂本龍馬よりも人気が高い幕末の志士なのです。

私は坂本龍馬は高知県人の自慢の人だと思っていました。

でも、実際には地元で活躍してくれた志士の方が人気が高いことに驚きました。

何百年たっても、地元に貢献してくれた人は特別なんですね。

現在残っているのは「出生地跡」

武市半平太邸と言えばやっぱり吹井だよね。

吹井にあるのは「出生地」だよ。

吹井村には生家跡に隣接して半平太夫妻のお墓や資料館もあって、武市半平太邸ファンには必見の場所ですよね。

やっぱり、ファンとして「出生地」跡は特別です。

ここから武市半平太邸の人生が始まったんだ、と私も訪れた時は感動しました。

ところが、あえて私が推したいのは「出生地」跡ではなくて、「道場跡」です。

土佐勤王党時代の居宅は別にある

武市半平太は出生地にずっと住んでいたわけではないの?

21歳の時に引っ越しをしていて、25歳で道場を開くんだよ。

武市半平太の道場跡地は今の菜園場(さえんば)商店街の中にあたります。

21歳で引っ越してから亡くなるまでここに住んでいました。

ですから、歴史的なエピソードをたくさん持っているのは菜園場にある道場跡および居宅跡です。

武市半平太道場跡と半平太邸跡

武市半平太の道場跡について

●住所:高知県高知市桜井町1丁目2-35

現在、武市半平太の道場跡を検索すると↑この場所が出てきます。

横堀公園という公園の一角に道場跡の看板が出ていて、武市半平太邸跡の石碑もあります。

吹井村(現在の高知市仁井田吹井)にある生家を再現した石碑もあります。

ジオラマのように再現されていて、とてもかわいいので必見。

武市半平太の道場にはあの坂本龍馬も岡田以蔵も出入りしていました。

ここから土佐勤王党が始まったんだと思って感動しました。

ここには石碑のみで出生地跡のような展示物はありません。

しかし、日本の歴史を大きく動かした武市半平太の道場と居宅跡です。

幕末ファンなら出生地だけではなく、この道場跡も見落とせません。

ネットに出てない半平太邸跡

でも、実は本当の道場跡はここではありません。

幕末ファンとして本当の道場跡に行ってみたい。

本当の道場跡はこの場所から30m離れたところにありますが、私有地なので入ることができません。

なぜ離れてしまったの?

 

 

 

切腹した後に道場と居宅は没収されてしまったんだよ。

道場跡にある看板には本来の道場と居宅についての紹介が出ています。しかし、インターネットで検索しても本来の道場の場所は出てきません。

道場跡の看板と石碑のある場所が公表されているのみです。

本当の道場跡と居宅跡は私有地であり、石碑もないので、インターネトの情報では石碑の方が注目されているんですね。

ですが、ここでは特別にネットに出ていない、「30m先の道場跡」をご紹介します。

そんな道場跡の写真がこちらです↓ちょうどビルのあたりが道場跡です。

横堀公園からしっかり見つめることができますよ。

「龍馬伝」で登場していた道場

数年前に放送されていた大河ドラマ「龍馬伝」で、頻繁に登場した武市半平太の道場がここにあたります。

道場跡を眺めているだけでも「龍馬伝」のさまざまなシーンを思い出さずにいられません。

私は政府軍に武市半平太が連行されるシーンが切なくて大好きなのです。

道場跡を眺めつつそのシーンを思い出して、涙せずにはいられません。

ただのビルの奥にある幕末史を強く感じさせてくれる場所です。

武市半平太に思いを馳せよう

本来の道場跡と居宅を紹介してくれるのが「土佐っ歩」です。
「土佐っ歩」は観光ガイドがまちを一緒に歩いて観光案内してくれるサービスです。
※詳しくはこちらの記事をご覧ください↓
そんな極秘情報をしることができる「土佐っ歩」は私のおすすめです。
「土佐っ歩」のおかげで正確な道場跡も知ることができました。

「土佐っ歩」は大人数でのツアーではないので、ゆっくり武市半平太に思いを馳せることができますよ。

一度場所を覚えてしまえばバスでも行けるので、一人旅もいいですね。

まとめ

今回は、坂本龍馬より地元で愛される幕末志士「武市半平太」の道場跡と半平太邸についてご紹介しました。

  • 高知市桜井町に道場跡と半平太邸跡がある
  • 武市半平太道場は土佐勤王党発祥の場所
  • 石碑の場所と実際の場所は約30m離れている
  • 「土佐っ歩」では正確な場所を教えてくれる

武市半平太道場跡と半平太邸を実際に見ることで、日本の歴史を肌で感じよう。

※本記事は私の意見・体験談を含みます。

*合わせて読みたい歴史・役立つ情報関連の記事

歴史まち歩き! 高知市内の地元観光ガイド「土佐っ歩」と幕末を巡る

徳島生まれの天下人「三好長慶」下剋上から頂点までの道を追う

日本初演は徳島だった!「板東俘虜収容所」第9番交響曲とドイツさん

【四国遍路】ルーツを辿れば弘法大師を知れる!人生をかけて歩いた謎

タイトルとURLをコピーしました